おしゃれなフチナシ(リムレス)老眼鏡がありますよ。
最近の流行は、太いセルフレームや丸みのあるメタルフレームなどありますが、やはり目立たないスッキリした老眼鏡をお探しの方も多くいらっしゃいます。流行のデザインは、抵抗が方にはオシャレな縁無し老眼鏡をご紹介します。
フチナシ(ツーポイント)のメガネフレームとは
メガネでも最もフレーム面積が小さいフチナシは1980年代から90年代にかけて最も流行ったメガネのタイプです。
レンズ周りにフレームのないいわゆる縁なしメガネとなりますが、縁がないということで特定の印象を与えるフレームとなります。
フチナシフレームの与える印象とは?
- シャープ
- すっきり
- 軽い
- 自然で顔の印象を変えない
- かっこいい
- 厳しい
という印象となります。
もともとの自分の顔が好きで印象をメガネでなるべく変えたくないという場合にはこのおしゃれなフチナシがおすすめです。
また縁がないということで軽さやシャープさを与えることになり、悪く作用すればきつい、厳しいというような印象も持っています。
フチナシフレームのメリットとは?
- フレーム面積が小さいので軽い
- 縁がないので視界に縁が入らない
- 縁がないのですっきりとした印象を与える
- メガネによって顔の印象が変わる割合が小さい
といったものがありますよね。
フチナシフレームのデメリットとは?
- 強度がフチの有るフレームに比べると、フチが無いためと弱い
- フレームの寿命が短い
- レンズに穴をあけるのでレンズが厚くなる場合がある
- 度が強いと横から見たときにレンズの厚みが目立つ
といったものがありますよね。
ツーポイントをより似合うようにする方法
ツーポイントということで縁なしタイプといったフレームの形状とともに似合うメガネを選ぶにはいくつかの法則があります。
- フレームの形と顔の形との法則
- フレーム色の顔色との似合う関係
このようなところも押さえておくと似合うメガネにすることはそう難しくありませんね。
フチナシの老眼鏡は歪みやすいのか?
どうしても掛け外しの多い老眼鏡なので、レンズに穴を開けてネジなどで固定するフチナシはメタルフレームやセルフレームなどに比べて歪みやすいです。随時掛ける眼鏡に比べて、老眼鏡は掛け外しが多くて片手で外しがちですよね。
掛け外しの歪みが積み重なり、フレームが変形してしまって老眼鏡がズレている事により眼精疲労などを起こす場合があります。歪んでしまうのは、老眼鏡を使用される限りどうしても起こります。
優しく、丁寧にご使用下さい。
フチナシフレームのあるある
フチナシフレームは、直接穴をあけて、あけた穴にネジを入れてレンズとフレームを固定しています。構造上、数年使用しているとレンズの穴が広がりネジが緩んでしまい、フチナシフレームがガタガタしてきます。
どうしても、使用していると縁のあるフレームも縁のないフレームもガタガタしたり、歪んでしまいますので、メガネのクリーニングがてらに、大阪老眼鏡専門店 健眼眼鏡MIERUにお持ち下さい。日々の点検によって、より長くおしゃれなフチナシ老眼鏡をご使用してもらえます。
より歪みにくいお洒落な老眼鏡とは
大阪老眼鏡専門店 健眼眼鏡MIERUで取り扱いしているLINDBERG(リンドバーグ)メガネフレームがあります。
リムレスはデンマーク発の世界のアイウェアファンから愛されているスマートなメガネフレームです。
軽い・丈夫・スタイリッシュの三拍子を兼ね揃えた究極のフレームで常にシーンをリードしています。
クラシックな LINDBERG リムレスフレームのテンプルはチタンワイヤー製、チタンプレート製もしくはアセテート製と異なった3つの素材のテンプルをご用意しております。
また、当社独自の「組立構法」を活用することで形やカラー、サイズ、デザイン等、幅広い選択肢から、お気に入りの一本をおつくりすることができます。
尚、一番軽いフレームの重さはたった 1.9 と、超軽量を実現しています。
少々の歪みも耐えれるおしゃれなフチナシの老眼鏡ができます。